シナールLホワイト錠はこんなお薬です
シオノギ製薬から発売されているシナールLホワイト錠はドラッグストアでも販売されている有名なシミ飲み薬の1つ。
かわいいパッケージなので気になっている方もいるのでは?
そこで管理人が、「どんな薬なのか?」「大きさや箱の中身、味やにおいは?」などなど、実際に商品を購入して、体当たりでレポートしていきます!
シナールLホワイト錠の商品解説はこちらのページへ
⇒シナールLホワイト錠を徹底調査!効果や副作用、値段についてまとめてみました。
シナールLホワイト錠の商品外観
マスタードイエローカラーのレースがとってもかわいい!女子力高めなパッケージですね。恐らく外箱のデザインだけで言えばシミ飲み薬界ナンバー1のかわいさだと思います。
1日6粒、1回2粒なので1ヶ月分でも錠剤数は90粒と少なめなので、箱も小ぶりです。
シナールLホワイト錠の外箱記載事項
正面にどんと「ビタミンC1000mg L-システイン240mg」と書かれています。メインの成分がこの2つ、ということですね。
箱の横面に成分に関する詳細が記載されていますが、ビタミンC、L-システインに加えてパントテン酸カルシウムと書かれています。
シナールLホワイト錠は、L-システイン・アスコルビン酸・パントテン酸カルシウムといったシミの飲み薬の王道三成分で構成されているお薬なんですね。
「シュガーフリー」とハッキリと書かれていますから、糖衣錠を避けたい人も安心して手に取れます。
使用上の注意に関しては「説明文書をよくお読みください」と記載されています。飲む前に添付文書をよく読んでから服用するようにしましょう。
シナールLホワイト錠開封したらこんな感じです
90錠入りと錠数が少なめなのでボトルサイズは小さめです。
メイクポーチに入れるのには大きいかもしれませんが、バッグに入れておいても邪魔にならないぐらいです。ほとんどのバッグの内ポケットにすっぽりと入ると思われるサイズ感です。
外箱のデザインと同じくマスタードイエローカラーのレースデザインがかわいいですね。
キャップはゴールドで瓶はすりガラス調と全体的にオシャレなデザインになっています。スキンケア用品と並べて置いても「薬感」がないので違和感なく溶け込んでくれそうです。
同梱されているのは1枚の説明文書のみです。基本的に外箱に書かれている内容と同じことが記載されています。詳しい内容については下の項目で解説します。
シナールLホワイト錠の添付文書について
添付文書には、基本的に外箱に書かれていることと同じ内容がまとめ て書かれています。それに加えて副作用などの詳しい説明が書かれていますので、しっかり読んでおくようにしましょう。
外箱からわからなかった情報の1つに「錠剤のカロリーは1錠あたり1キロカロリー」という情報があります。
外箱にはっきりと「シュガーフリー」と明記してある点や、カロリーに関して説明文書の冒頭に書かれている点を見ると、ダイエットをしている女性へ気遣って作られた薬であることがわかります。
使用上の注意に関しては、以下のような記載があります。
- [相談すること]
- 1. 服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この説明書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
皮膚:発疹
消化器:吐き気・嘔吐、腹痛- 2. 服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続又は増強が見られた場合には、服用を中止し、この説明書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
下痢- 3. しばらく服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この説明書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
どのような副作用が起こり得る可能性があるのか?という点についてしっかりとチェックをしておいて、もしこのような症状が起こったら必ず服用を中止するようにしましょう。
添付文書を読まずにいると、「ただの体調不良」と勘違いして飲み続けてしまうこともあります。
効果・効能についてはこのように記載されています。
- 次の症状の緩和: しみ、そばかす、日やけかぶれによる色素沈着
- 次の場合の出血予防: 歯ぐきからの出血、鼻出血
- 次の場合のビタミン C の補給: 肉体疲労時、妊娠授乳期、病中病後の体力低下時、 老年期
効果・効能に関しては効果・効能に関しては外箱に記載されていますので、気になる場合は店頭などで確認してから購入しましょう。
これらの効果・効能は「継続して服用して得られる効果・効能」です。飲んですぐに得られる物ではないということを理解しておきましょう。
シナールLホワイト錠を実際に飲んでみました
粒は白くつるつるとしていますが、糖衣錠のようなツヤはありません。どちらかというとマットな質感です。小粒でも大粒でもなく、一般的な錠剤の大きさといった印象です。
匂いに関しては、無臭です。思いっきり鼻を近づけて匂いを嗅いでも、全く何の匂いも感じませんでした。
すぐに飲みこむと何も感じないかもしれませんが、薄いオブラートのような舌触りがあります。
どんな味がするか試してみるために試しに飴のように舐めてみましたが、味は一切しませんでした。無味無臭です。これであれば、薬独特の味や匂いが苦手な人でも飲めるのではないでしょうか。
ただ、少し表面を溶かしてしまったせいか、飲みこんだ時に喉に違和感がありました。
恐らく溶けたフィルムが喉にくっついてしまったのでしょう。しばらく違和感はなくならず、水を500mlぐらい飲みました。
こんな飲み方をする人はあまりいないでしょうから問題点とは言いません。ただ、錠剤を口に入れた後でお水を取りに行くタイプの人は少し気にした方がいいかもしれません。
1回2錠を飲むと、ビタミンCが約333mg、L-システインが80mg摂取できます。これを飲むだけでこれだけの栄養素が摂取できるのですから、とっても手軽ですね。
シナールLホワイト錠のまとめ・評価
外箱や瓶のデザイン、シュガーフリーの錠剤でカロリーが1錠1キロカロリーと、「美意識の高い女性」を意識して作られた商品です。
程よくオトナかわいいデザインに心をくすぐられる人は多いのではないでしょうか。私も瓶だけ別で選べるなら、シナールLホワイト錠の瓶を選びたいですね。
とは言っても、シミの飲み薬としては平凡です。L-システイン・アスコルビン酸・パントテン酸カルシウムといった基本成分しか含有されていません。
これだけでもシミ消し効果は期待できますが、ミルセリンホワイトなどの美肌成分がふんだんに含まれている商品の方がキレイな肌を目指せるでしょう。
しかもミルセリンホワイトの方が安いので、瓶のデザインを気にしない人は断然ミルセリンホワイトの方がいいでしょう。
その割に価格が高いところもネックです。定価が4,380円。
価格を下げて販売しているショップもありますが、それでもこの成分構成では納得のいかない価格設定ですね。
似た成分構成・近い価格設定のシミの飲み薬を挙げるとすれば、キミエホワイトプラスがあります。キミエホワイトプラスはシナールLホワイト錠と同じ種類の成分を含有しています。
ビタミンCの含有量のみシナールLホワイト錠に負けてしまいますが、1回1錠で良いのでとても飲みやすいというメリットがあります。
ボトルの見た目がかわいいのでそれだけでも選ぶ価値があるかもしれません。
しかし、本当に効果を体感したいのであれば、もっと成分の充実した別の薬を選んだ方がいいだろうといった感想です。