チョコラBBルーセントCの詳細・口コミ情報
「疲れていたらかわいくないぞ!」のキャッチコピーでおなじみのチョコラBBシリーズにもシミ消し薬があります。それがチョコラBBルーセントC。
他のチョコラBBシリーズとの違いがいまいちわからず手を出していない・・・という人も多いようです。
それでは、チョコラBBルーセントCは一体どのような成分構成のお薬なのでしょうか?
チョコラBBルーセントCの成分や値段などをチェックしました。
チョコラBBルーセントCの特徴
チョコラBBルーセントCの特徴は、やはりシリーズがたくさん出ているというところですね。ハイチオールに並んで有名な「女性の美容薬」ではないでしょうか。特にチョコラBBプラスが有名ですね。
しかし、チョコラBBプラスにはシミを消す効果はありません。シミを消す成分を配合しているのはチョコラBBルーセントCの方。人気ブランドの安心感から、チョコラBBルーセントCを選ぶ人もいるようです。
チョコラBBルーセントCの成分
6錠中
アスコルビン酸(ビタミンC) 600mg
L-システイン 240mg
リボフラビンリン酸エステルナトリウム(ビタミンB2リン酸エステル) 15mg
ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6) 20mg
ニコチン酸アミド 25mg
コハク酸d-α-トコフェロール(天然型ビタミンE) 100mg
L-システイン、アスコルビン酸といった基本的なシミ消し成分に加えて、ニコチン酸アミドやビタミンEといった美容成分が含まれています。これは他のシミ消し薬とひと味違う感じがしますね。他のシミ消し薬で効果が感じられなかった人も、試してみる価値がありそうです。
アスコルビン酸
ビタミンCとして配合されているアスコルビン酸。アスコルビン酸は純粋なビタミンC原末で、ビタミンCを摂取するためだけに存在する薬です。シミ消し薬の中にはアスコルビン酸カルシウムというカルシウム入りアスコルビン酸が利用されていることがほとんどです。カルシウムが含まれている分、薬価が安いという理由から多用されています。シミ消し美白効果を期待するのであれば断然アスコルビン酸の方がいいですね。
ビタミンCにはコラーゲンを生成する効果や肌の新陳代謝を良くする効果が期待できます。分子が大きいので塗ってもあまり効果を得ることはできませんが、飲むことで体の中から美肌にアプローチできます。ただし、ビタミンCは全身のあらゆる部位で消費されてしまうので、美容効果を得るためにはそれなりの量を摂取する必要があります。
L-システイン
こちらもシミ消し薬の代表的成分L-システイン。国内最大量含有量の240mgが含有されています。L-システインにはメラニンの色を薄くする効果があるため、シミを消す成分としては打ってつけなんです。
肝臓を解毒する作用の過程でメラニン色素を淡色化する効果があるため、シミを消す成分として多用されるようになりました。全身に作用するビタミンCとは違い、肝臓に直接アプローチしてメラニン色素を薄くする効果を得ることができるため、ビタミンCよりも効果があるとされています。
リボフラビンリン酸エステルナトリウム(ビタミンB2リン酸エステル)
リボフラビンリン酸エステルナトリウムは、ビタミンB2を摂取するための薬の名前です。ビタミンB2は皮膚や髪などの細胞の再生を促進する効果があります。
チョコラBBルーセントCでは肌の代謝を上げてターンオーバーを活性化させ、肌からシミを追い出す目的でビタミンB2を配合しているようです。
ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)
ピリドキシン塩酸塩はビタミンB6で、ビタミンB2同様、肌の代謝を上げる目的で配合されています。ビタミンB群は酵素の働きを補助する補酵素の効果もあります。
なので、配合されている目的は美肌ですが、それ以外にも健康効果を感じる人も多いかもしれません。ビタミンC、ビタミンB群はあらゆる臓器で消費されます。栄養補給としてもぴったりの薬ですね。
ニコチン酸アミド
一部のシミ消し薬に含まれているニコチン酸アミド。「ニコチン」という名前のせいで健康に悪いというイメージが付きまといますが、ニコチン酸アミドはタバコのニコチンとは全く関係ありません。ビタミンB3 を摂取するための薬なのです。ビタミンB2やB6と似た働きをしてくれます。
コハク酸d-α-トコフェロール(天然型ビタミンE)
コハク酸d-α-トコフェロールはビタミンEを摂取する目的で配合されています。ビタミンEは近年、「若返りビタミン」と言われ注目を集めています。食品ではアーモンドなどに含まれている栄養素です。
抗酸化作用が高く、体内の細胞膜が酸化するを防止、つまりあらゆる細胞の老化を防止してくれます。肌細胞も細胞の1つですので、これを若々しく保つことによって肌もつやつやになります。
その他の添加物
チョコラBBルーセントCでは、薬効を期待した成分は上記の6つになります。それ以外、以下の添加物が含まれています。
タルク、ヒドロキシプロピルセルロース、酸化チタン、ステアリン酸Mg、セルロース、ヒプロメロース、マクロゴール
添加物はかなり少ない部類です。添加物を気にする人にとっては、かなり良いお薬かもしれません。糖衣錠ではないので、砂糖は含まれていません。
錠剤は恐らく圧縮成型
公式サイトでは錠剤の写真を見ることができますが、その錠剤がフィルムコーティング錠なのか、糖衣錠なのか、はっきりと記載されていません。実際に錠剤を確認してみたところ、フィルムらしきツヤが確認できませんでしたので、恐らく圧縮成型によって作られている物でしょう。
圧縮して薬を固めているので、糖衣錠のように砂糖を添加していません。つまり、ノンシュガー。砂糖が気になる人もOKのチョコラBBルーセントCです。
成分についての評価
L-システインやアスコルビン酸といった基本的な成分だけでなく、ビタミンB群やビタミンEを積極的に取り入れているところが評価できます。
シミ消し効果が一番期待できる成分であるL-システインの含有量も240mgとかなりしっかり入っています。
ただ気になる点といえば、アスコルビン酸の含有量がそこまで多くない、というところでしょうか。
600mgあれば充分かもしれませんが、似たような成分構成で1000mg配合の薬があることを考えると、少なく感じてしまいますね。
チョコラBBルーセントCの効果・効能
- 1.次の諸症状の緩和:しみ、そばかす、日やけかぶれによる色素沈着
- 2.次の場合のビタミンCの補給:肉体疲労時、妊娠授乳期、病中病後の体力低下時、老年期
- 3.次の場合の出血予防:歯ぐきからの出血、鼻出血
典型的なシミ消し薬の効果・効能ですね。しみ、そばかすといった色素沈着によるしみへの効果、そしてビタミンCを補給することによる健康効果が記されています。
チョコラBBルーセントCの副作用・使用上の注意事項
商品販売ページには、以下の記載があります。
- 1.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この説明書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
皮膚:発疹・発赤、かゆみ
消化器:吐き気嘔吐、胃部不快感、腹痛- 2.服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続又は増強が見られた場合には、服用を中止し、この説明書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
下痢- 3.1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この説明書を持って医師、歯科医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
- 4.服用後、生理が予定より早くきたり、経血量がやや多くなったりすることがあります。出血が長く続く場合は、この説明書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
使用上の注意はかなりしっかりめに書かれています。大手製薬メーカーならではの気遣いですね。しかし、成分構成を見たところ、大きな副作用に繋がりそうな成分はありません。他のサプリメントを併用する人のみ、総合摂取量に気を付けるようにしてください。
チョコラBBルーセントCの価格・購入方法
チョコラBBルーセントCの価格
180錠入り(1か月分):定価4,093円
1日あたりの価格:約136円
チョコラBBルーセントCの購入方法
入手先:ドラッグストア、楽天やAmazonなどの通販サイト
チョコラBBルーセントCはドラッグストアや大手通販サイトなどで購入することができます。大手メーカーの薬なので、ドラッグストアでもかなり目立つところに置いてあるでしょうし、セールになることも多いのではないでしょうか。
価格が安定していないということは、安く買えるチャンスがあるというメリットでもあり、時には高く買う羽目になってしまうかもしれないデメリットでもあります。それが自分の継続に影響するかどうかを考えて、買うかどうかを選ぶと良いでしょう。
当サイト管理人の評価
オススメ度:★★☆
チョコラBBルーセントCは★2評価です。ビタミンCやL-システインといった基本成分だけでなく、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB6などまんべんなく配合しており、恐らくシミだけでなく肌荒れにも効果があるでしょう。
しかし、突出してすごく良い成分がたっぷり含有されているというわけではないので、可もなく不可もなく、といったところです。他のシミ消し薬で効果が感じられなかった人は試してみる価値があるのではないでしょうか。
ただ、これからシミ消し薬生活を始めるのであれば、チョコラBBルーセントC よりもミルセリンホワイトの方がおすすめです。シミ消しに関しての基本成分が高配合な上に、価格が安定して安いところが続けやすく効果が見えやすいのです。
また、チョコラBBルーセントC、ミルセリンホワイトでも効果が感じられなかった人にはロスミンローヤルにチャレンジしてみていただきたいですね。ロスミンローヤルは他のシミ消し薬では配合されていないような生薬や美容成分がふんだんに配合されているため、他のシミ消し薬とはひと味もふた味も違います。
シミ対策薬はここで紹介している物だけではなく、色んな商品があります。そちらは人気のシミを消す薬ランキングで詳しく紹介しています。
ミルセリンホワイトの紹介はこちら
ロスミンローヤルの紹介はこちら
シミを消す薬の人気ランキングはこちら